【50年前から構想】大阪の中心部と箕面市をつなぐ 北大阪急行が来春に延伸 50年で工法も変化 総事業費874億円の一大プロジェクトがベールを脱ぐ【関西テレビ・newsランナー】
HTML-код
- Опубликовано: 7 фев 2025
- 関西テレビ「newsランナー」2023年11月29日放送
――――――――――――――――――――――――――――
▼【チャンネル登録をお願いします🔔】
/ @ktvnews8
▼【関西テレビ NEWS:関西のニュースをお届け📰】
www.ktv.jp/news/
――――――――――――――――――――――――――――
▷「週間視聴トップ10」
• 【週間視聴トップ10】
▷「特命報道 ツイセキ」
• 【特命報道 ツイセキ】カンテレ記者が追跡取材!
▷「兵動大樹の今昔さんぽ」
• 【兵動大樹の今昔さんぽ】
―――――――――――――――――――――――――――――
≪関西テレビ「newsランナー」毎週月〜金・夕方4時45分から放送🏃≫
メインキャスター:吉原功兼
情報キャスター:竹上萌奈・谷元星奈・橋本和花子
フィールドキャスター:坂元龍斗
解説デスク:神崎博・加藤さゆり
気象予報士:片平敦
箕面の緑豊かな田舎から梅田や難波へ電車一本で行けるのは素晴らしいことだと思う。
しかも30分前後で着く。
今回の延伸は確かに助かります。今までは梅田駅から阪急電車に乗って行ってましたので。御堂筋線なんばから箕面萱野まで一本で、千里中央駅まで30分くらいだったので。
4両か8両の阪急電車しか来てなかった箕面に10両編成の列車が来るのかぁ。凄い
長年期待されていた新駅ができるのってワクワクするね
大阪はどんどん良くなるな。兵庫県民的には羨ましい。
阪急今津線南北つなげると便利になるが難関な工事になる。!
御堂筋線に繋がる路線の延伸はそりゃアツいよな〜
シンプルに、御堂筋線に直結するから需要は抜群にあるよなー
50年でようやく延伸。
箕面市の発展を願います。
阪神なんば線以来の大ヒット延伸路線になりそう🤩
10年前に循環器病センターの移転先として吹田岸辺駅が決定した時に、船場への移転を希望していた箕面は随分文句を言ったけれど、
その後の船場再開発における用地買収や北急延伸スケジュールの遅延を考えると、今の形に落ち着いて正解だったな。
新大阪も付いてるのが強すぎる…!
ヴィソラができて「かやの中央じゃなくて蚊帳の外やないか」とか言われてから20年で延伸はちょっと感慨深いものがある
蚊帳の外😂😂😂😂
御堂筋線の千里中央行きがなくなるのは寂しいけど、箕面萱野行きになるのも楽しみ
箕面吹田豊中と、この界隈で生きて来た人間にとってはほんとうれしい事です。是非とも、開業日に乗りに行きたいです。あと、前日までに「千里中央行きです」の聞き納めを😅
ついに北急の箕面市内延伸が実現するのですね…。
長年の夢でしたが前の大阪万博の時から計画があったとは。
新駅は造ってほしい、でもバスの路線も残してほしい。
じゃあ運賃倍にするしかないよね
阪大(ex.大阪外大)、いいところに引っ越したな。
以前は千里中央からバスに乗り換えだったのに。
これで阪大から再分離すれば完璧なんだが...
語学力のない阪大の他学部連中とくっついて何になる。
箕面市おめでとうございます
車両も30編成増え
北大阪急行の9005F.9006F.9007Fも来て
8000形3.6.7も9000形に置き換えられて
北大阪急行電鉄も一歩未来に変わり
大阪市営地下鉄の壁を超えての開業ですね
元々は出来なかったものが実現したのだから
大阪モノレールがJR武蔵野線のように中環をぐるりと囲む構想が早く実現してほしいな‥と思ったり思わなかったり
一応久宝寺辺りまでは構想として残ってるからまだ期待が持てるけど、それ以降がなぁ…
全ては利用客と需要次第ですね…
オメデトウゴザイマス。地元の人達の喜びが伝わってきます。廃線、廃線の北海道の人達から見たら羨ましい限りでしょう。
サードのシールドトンネルって新鮮だなぁ
あとは船場付近の出入り口整備と埋め戻しだけか。
この工事を刻一刻地上から観てきただけに感慨深いものです。
小田急線の複々線事業(代々木上原~登戸、向ヶ丘遊園)も 50年かかったよね。事情こそ違えど、重ねた人は自分だけではないはず。
いつか乗りに行きたい
by東大阪民
この前阪大の箕面キャンパスに行くことあったけどクソ綺麗やったな
千里の万博が終わる頃に、初めて子供の切符を手にして電車に乗ったのが、万博会場に行くのに南海電車、地下鉄御堂筋線、北大阪急行で万博会場まででした。今回の延伸で駅からバスに乗っても阪急電車で行くよりも箕面に行くの近くなりました。今までは阪急電車で行ってましたので。
祝延伸開業おめでとうございます🎉新大阪、梅田、淀屋橋、なんば、天王寺まで乗り換え無しで行けるので非常に便利です。
今度は北大阪急行電鉄の次は大阪モノレールの山手台まで伸びてほしいですね
カンテレは阪急と仲がよくスポンサも作るぐらいだからね
サードレールの線路を歩けるとか滅多に無い体験だね、まだ通電していないから撮影許可が出たんだろうけど
これでようやく半世紀間恒例だった千里中央ダッシュが終わりますね
北急車両の警笛かわいくてすき
もっと車両増えないかな
北大阪急行電鉄箕面萱野駅3月23日青いワンピース中条あやみさんお願いします。
やっと延伸されましたか。箕面市へ行くにも便利になりますな。
首都圏では地下鉄直通しか都心に行けない路線は不便なイメージがある。一方大阪の場合は直線に近い線形で都心に行けることが大きな違いだ。時間短縮ができる線形は強い。
表定速度糞だし大して効果ないぞこれ。
便利になるな~。 梅田からは中津行きには気ぃ付けや。
今は中津行き大分減りましたよ。中川家に感化されてる人によるネタとは言えいつの時代のことを言ってるのですか?おじさん。
1:05 実態は北大阪急行開業時は「緑地公園駅」はありませんでした。1972年に豊中市からの打診を受け、1974年に工事開始、翌1975年3月に開業しました(なので駅が“半地下”構造なのですよ)。
緑地公園住んでたけど、車でしかモール行けないから不便やった
路線プロジェクトを妨害する知事もいるのにね。静岡にね。
阪急箕面駅の真上まで来たら最強や!!!
鉄道会社、市役所職員、地元の方々、現市長など尽力があったとはいえやはり倉田哲郎氏の10年近い活動の功績は大きかったと思うので一言くらい触れてほしかった
俺が千里中央まで通勤していた頃に延伸していれば…🚈
大阪で生まれ育って20年聞いてきた
千里中央行きのアナウンスも
そろそろ聞き納めかなあ
それもですが、昔のハキハキしたおじさんによる駅放送も懐かしいです。
はよやっておけばよかったのに、銭出し惜しんで箕面はだいぶ損したね。箕面のええとこの人らが、そんなぎょうさん人来てもらっても住環境悪なるしかなわんわって意識あったんかな。
はぁ。。。私が大阪外大の学生だった頃に延伸してて欲しかった😅
あの頃から延伸の話があったとは聞いてたけど、幻だと思ってた。
それよか船場センタービルの外観が変わってることの方がビックリした。
「忠」と「孝」の板挟みで赤穂浪士の討ち入りに参加できず、無念の自害をした萱野三平の地元が こんな形で注目されるなんて。
航空機の航路からもズレてるからどんどん高い建物建ちそう。すごいことになりそうやな。もう亀岡まで伸ばすしかない。
開通前からなかなかの都市なんだな~
東京都なら政府が直ぐお金出すのに、大阪だから政府がお金出さなかっただけ。嫌がらせだから。
国が負担する割合は東京も大阪もほぼ同じ
単純に府と市が渋ってただけ
モノレールにしてもそうだったな。
東京モノレールは高性能で優秀なアルヴェ―グ式だけど大阪モノレールは軌道法ガチガチに運用させられて日本跨座式っていう表定速度が糞な超ポンコツ規格を押し付けやがった。
通勤ラッシュが怖い
建設費の箕面市負担分に占める競艇収益が結構な比率なのよね
本当住之江って売れてるんだな
現始発駅涙目
どうせなら茨木と箕面も繋がって欲しい
そしたら箕面から高槻や京都もつながる
凄いけど梅田からまあまあかかるんやな...
千里中央に住む「笑福亭仁鶴」さんこそ、
今でも生きていたら利用出来たかも知れない。
しかし「阪急箕面線」と接続出来ないのが残念。
そういや、子供の頃の記憶なので忘れてたけど、これと淡路の高架事業って昔から計画されてたね。当時の箕面萱野の仮駅名が千里中央に倣って萱野中央で、箕面船場阪大前の仮駅名ははなんだったっけ!?
仮駅名は箕面船場駅でした。ですが駅近くに阪大が出来る事が決定した事と親会社の阪急の意向によりあと付けで阪大の名が付いて正式名称となりました。
本当は、北千里も延長してほしかったな~
仮に作るなら北千里駅→箕面萱野でもいいし、間に一駅作るのもありだと思う
他にも今里筋線を井高野から延伸して阪急に接続させるのもありですよね〜
バスの問題はライドシェアで補完だな
北陸新幹線🚄の裏で北大阪急行が箕面からミナミまで延伸か
まじで倉田前市長のおかげだわ
ただ先日のバスの減便廃止見ると廃止だろうな
鉄路が伸びる=廃止減便は逃げられない
船場や萱野からバスを出すとしても箕面千里中央周辺白紙改正には頃合いだし
人員不足で他路線が減る中鉄路が延びたのに路線維持しろは
他路線目線→贅沢言うなってなるだろう
他路線目線→贅沢言うなってなるだろう←まさにその通り。
新駅開業に伴い、既存の乗合バス路線が廃止になっても、オンデマンドバスやライドシェアなど、代わりの移動手段はいくらでも出すと思いますから、主様の言うとおり問題ないと思います。
箕面は不便だったもんねえ
楽しみ
来年が楽しみですね~!
延伸して新駅は良いけどあの周辺って広い道は新御堂筋と国道171号線くらいしかなく他は昔ながらの田舎道って印象で
鉄道延伸したところ今度は周辺道路が大渋滞で千里中央終点時代よりも使いにくいってならないか心配してる。
大阪メトロ750Vなんだ
1500Vと思ってた!
箕面は十年以上前、ケンタッキーの食べ放題で伺ったことがある。当時は千里中央からバスを利用した。
あとヤンタンとかでサルのネタがあったから猿に襲われるか心配してたけどそんなことはなかった。
ミスド1号店も有名ですね
今ではエキスポシティ店ぐらいですからねぇ…>ケンタッキー食べ放題
千里中央から電車で出勤してたからまじで最悪だ、絶対座れなくなるし
住之江競艇の恩恵もあるよね。
運賃二重取りだるいから大阪メトロと統合してくれよ
せめて境目を新大阪にすべきだよなあ
電車じゃ駄目なんだ、箕面市市内だけじゃなく茨木、池田など横横の道路を確保しなくちゃ、名古屋高速みたいな環状網を早急に完成させないと箕面市の再開発は遅れてしまうばかりです。
国道171号線じゃ駄目ですか?
これで千里中央の再開発計画は頓挫間違いなし。座れるのが最大の魅力だったのにそれが無くなる。セルシーはもう何年も放置、オトカリテ(旧大丸プラザ)も無くなって野ざらし。千里阪急とホテルは統合するという話もあったがもはや今更の話。バスも箕面萱野止まりになればバス便もかなり減る。モノレール乗り換え客も箕面から万関なら大変。近隣のマンションは千里中央が終点駅で生活環境が良いことで価格が高値安定だったが、これが一区切りになりそう。折り返し便があれば多少は違うが、豊中市は文句言わないのか?
あのあたりやばいよな。
車道は一方通行だらけだし、自転車乗ってると明らかに自転車が入っちゃダメそうな道に誘われる。
ヤマダ電機ピンポイントで用事があるとかでないとなかなか行こうと思えない場所。
874億円、万博より超お得
今作り始めても何十年とかかる作業だと思いますが、河内長野辺りから泉南辺りまでと、東大阪辺りまでを結んでほしい。関西空港行くのにわざわざ天下茶屋まで上って折り返さなあかんのほんとしんどい
和泉中央駅から関空行きの高速バスが出ていますからそれに乗りなさい(運行頻度は低いですが…)
もしくは素直にJRを使いなさい。
@@toravelerいちいち堺東まで行かなあかんから結局おんなじです
そもそも大阪府に泉州以下を開発する気はないです。箕面延伸の資金は黒字路線の泉北高速鉄道を民間売却して得た資金です。地元還元されてません。
これ千中からしたら大打撃だろうな、電車で座れるってのはそれだけ本当に価値がある
でも50年前から計画があったってことは「いずれこうなるのを知ることはできたはずだろ?」って話だね
向こう10年は座れはするだろ
@@クロウ-i4s 確かにコロナでぐちゃぐちゃになったから未知数だけど、
「千中は座れて桃山台はまず座れない」ってのが昔は常識だった
それが千中の後ろに二駅ある状態になって、朝ラッシュで座れるのかどうか
@@あああ-n8q4o バスターミナルの何割くらいが移るかによるね、延伸で客が増えるってよりはパイ分ける感じぽいし
@@クロウ-i4s 普通は定期券って最大半年だから、移行はだいたい半年ぐらいだろうね
あとは行先として「千里中央」が出なくなるのが地味に痛いな
ああいう行先表示は関西に住む人にとって良い宣伝になる
阪急箕面線は直通運転もなくなってしまい、少々寂しい感じでしたが、箕面が一気に中心に近くなるのは楽しみです。ただせんちゅう始発が消滅するのは残念です。一部だけ箕面萱野折り返しを回送扱いにして、せんちゅう始発を数本だけでもせめて用意してほしいと思いますね。折り返し乗車防止にもなりますし。
千里中央で降りるつもりが、寝過ごして箕面萱野まで行きすぎてしまいそう····。
それでも中川家持ちネタの中津行きは存続?😅
中津行きはお隣(梅田)の地獄を少しでも解消させる為に必須の行き先ですからまずなくならないでしょうね。
千中は………
始発、終点にするメリットが無いからなぁ…
本当の意味の始発のみ現行のままみたいですよ
京阪も梅田繋げろや
0:08
一瞬原付撮ってるのかと思ったわ
モノレールも沿線するけど、その前に車両を増やして欲しい。
広げられない駅は飛ばして、快速列車を運行して欲しい。
高い運賃を取っているのだから混雑解消にお金を使って欲しい。
万博にある車庫が狭すぎて増やしたくても増やせないんよ。だから延伸と同時に新しい車両基地も作っている。
あとモノレールはそこまでスピードが出るわけじゃないから快速を運行するメリットがない。(化け物改造されてる東京モノレールならまだしも)
それこそ運行頻度を増やした方がまだメリットがある。
運賃が高いのは当然。モノレールという特殊車両のメンテやあんな高い所にある路線を安い賃金で管理維持しろと?
阪急沿線再開発必要やね。人の流れが変わって
半世紀ぶりか...
これ絶対千中から座ってた人、始発で戻る犯罪者出てくるって
箕面萱野〜箕面キューズモール前迄の路線を是非設置したい!
箕面萱野駅の改札を出たらすぐキューズモールですよ。
新御堂の渋滞がなくなるんやな(・・?。(知らんけど
何分間隔で運行されるか気になりますね。
江坂~千里中央間は現行、昼間帯8分間隔です。
近年はコロナ禍以降の需要減で、運行見直しを実施している鉄道路線が増えています。
減便されて10分間隔になる可能性もあるのではないかと思っています。
それはないかもしれません、大阪メトロ谷町線は以前は「昼間時大日~都島と文の里~八尾南10分毎、都島~文の里5分毎」だったのが2020年から「昼間時大日~八尾南の全区間で6分毎」になりましたからね。
阪急梅田駅から消滅した“箕面”の名が大阪市内で一日中響き渡る😂😂
新大阪、梅田、淀屋橋、なんば、天王寺へ直結するのは熱いけど中津行きに絶望する人が増えるということでもあるのかww
50年前から構想って凄いな。その当時は人間より猿のほうが多かったんじゃないか?
千中涙目
僕は抽選に漏れたのとコロナに感染したので12月3日の新駅見学会に行けませんでした
リニアが新大阪までくると、萱野白島から品川が1.5hになるでしょ
すごいよね!
箕面市が町の中心が大きく変わることを覚悟の上で作っていくとなると、阪急箕面線沿線が一気に衰退するのかもしれない
サグラダファミリアかよ笑
北陸新幹線を京都・京田辺ではなく箕面萱野に路線を通して箕面萱野に新駅を設置して欲しい。
このニュースでは肯定的にとらえられているけど、「延伸を期待して市内から移転してきた法人や個人がいたが、延伸がすすまないことで地域が廃れて、空きオフィスや空き家だらけになったので、彼らの土地を箕面市に売却することで延伸が進んだ」っていうおかしさは批判されるべきだと思う。最初からきちんと計画できたことだよ。
70年代当時、箕面船場や箕面萱野は延伸前提で開発され、多くの繊維法人や従業員が大阪市内から転居してきた。彼らは万博後すぐ延伸されると思っていたし、行政もその前提で転居を後押しした。ところが延伸がどんどん先延ばしになって、バブル崩壊以降は大阪の財政も破綻寸前になり、繊維産業も斜陽になり、延伸はほぼあきらめムードになった。騙されたと思った人も多く、50年の時間で失意のまま亡くなった人もいる。
戦後の大阪の都市計画は楽観的な杜撰さがずっと続いてる。今の万博もそうだ。
874億円は今の事業価格でしょうか?
昔ならもっと安くできたのでは?
箕面に土地買っときゃ良かった😢
箕面・・・みのお
読めなかった(-_-)
維新になってからどんどん大阪が良くなっていく。
なんでやねん維新関係ねえわ
@@IEiJSjUuKA 泉北高速を民営した売却益から、大阪府の負担分100億円を賄いました。大阪府は北大阪急行の一部株主です。大阪府の財政再建が無ければこの費用は捻出できなかったし、大阪府が負担に応じなければ延伸されていません。橋下、松井知事時代に大きく進んで決定した案件ですよ。
@@IEiJSjUuKA大阪自民時代に停滞してたプロジェクトが維新になってから動き出したでしょ。これ含め時空館とか色々。大阪自民ずっと自分ばっかで特に何かやらんかったし。むしろ余計なもんばっか作ってたし何なら今度の万博の夢洲なんかも作りやがってそのまま放置したし。というか夢洲作らんかったら万博もカジノも作る必要なかったのに自分のミス棚に上げて維新批判してる自民やし。対案がディズニーランド?USJ作った時他のテーマパーク作らないと約束したのも自民なのにそれ忘れてできもしないこと言うなと。
近い将来、株式会社北大阪急行電鉄南北線は箕面萱野〜池田、茨木、高槻、其れから摂津市、三島郡島本町、豊能郡豊能&能勢町迄延伸したい!
君がお金を出しなよ。プラレールちゃうねんから。
@@大木慎太朗-d1xまあ誰もがこの(実現性皆無)妄想する人は多いから許してやれ...
171でバスで行けw
高槻とか能勢とかよりも普通にもっとまっすぐ延伸して亀岡めざそうよ
高槻とか島本とか能勢とか千里中央でモノレール乗り換えて阪急乗り換えたらお終いなんだよ。
@@dai-dai.dai_dai 亀岡とか無駄すぎ 車でええやろ
部長の答弁は行政としては完璧やな。具体性が全くない(笑)
近い将来、彩都西〜茨木、高槻、其れから三島郡島本町迄の路線を是非設置したい!
大阪モノレール潰す気か?
延伸されるとしたら、京都府亀岡方面だと思うが…。
「満鉄付属地」のように、細長い形状の都市計画!?
桃山台〜千里万博公園〜彩都西、其れから箕面豊川、吹田千里山田丘迄の路線を是非設置したい!
阪急バス「千里中央駅を起点として既に設置してますのでどうぞご利用下さい(ニッコリ)」